第1回アジア学生交流会議の参加者から選出されて発足した実行委員会が、 日本側主催団体のアジア中東政治政策研究所、 アジア各国・地域の協力団体および国際学生交流組織の支援の下、 本会議開催のための準備活動を本会議まで行う。
「女性の社会進出と伝統と革新」
アジア学生交流会議は、アジア各国・地域の学生が一堂に会し、互いの文化・歴史・価値観を尊重しながら、共通の課題や未来のビジョンについて議論する場です。
私たち実行委員は、昨年度の参加者から選出され、各国の協力団体や支援者の皆さまのご支援のもと、本会議の開催に向けて準備を進めています。
本年度のテーマは「女性の社会進出と伝統と革新」。
急速に変化する社会の中で、女性が持つ多様な視点と能力は、地域や国を超えて新たな価値を生み出す原動力となります。一方で、各地に根付く伝統や文化は、私たちのアイデンティティを形づくる大切な基盤です。
本会議では、この二つを対立ではなく融合させ、持続可能で包摂的な未来を描くことを目指します。
来春の会議は、台湾とアジア各地をオンライン・対面でつなぎ、複数都市での分科会やフィールドワークを予定しています。現場の声や文化に触れながら、机上の議論にとどまらない実践的な学びを得る機会とします。
2025年は、アジアにとっても歴史的な節目の年です。国際情勢が大きく揺れ動く中で、次世代を担う私たち学生が、国境を越えて信頼と友情を築くことは、これまで以上に重要です。
二週間にわたる共同生活と議論を通じて、参加者一人ひとりが自らの強みを発揮し、互いの違いを力に変える経験を積むことを願っています。
この会議で生まれる友情とネットワークは、アジアの未来を形づくる大切な糸となるでしょう。私たち実行委員一同、皆さまのご参加を心よりお待ちしています。